こんにちは、masamiです。毎日パートして、ごはん作って勉強して、ゲームして寝てます。毎日楽しいです。
今日は中学校の話です。
娘もあと2年もすれば中学生にあがります。
行く予定の公立中学校は評判がとても悪くて、私立にいかせるか悩んでいた時期もあったのですが、費用の面でとても悩んでいました。
ですが娘が「私、受験はしないのよっ(`・ω・´)」という一声により、とりあえず私立に進学する・・・という方向には、今の所なっていないです。
私の住んでいる地域では、小中一貫教育の取り組みが始まっていて、中学校に登校する機会を設けていたり、定期テストを行うようです。(主に5.6年生から)
ここで私の時代の話です。私の通っていた中学校はヤンキーグループがのさばり、帰る途中に校門前で「お金貸してや」と先輩に言われたり、髪の毛を茶髪にしたり、スカートの丈はベルトで短くしたり。
授業は1年生の時はみんな聞いてるのですが、2年の2学期あたりから、先生によってはずっとおしゃべりし放題。。。という最悪な状況が卒業まで続きます。
私は・・・おたくだったので、ヤンキーとは無縁でしたが、授業は聞いたり聞かなかったりでした。
っていうか聞ける環境じゃなかったんですよね、うるさすぎて。
もうなんせひどかった。でもそれより下のいわゆる「底辺中学」があと2.3校あったので、自分達はましなほうだ・・・と思っていました。多分みんな思ってた。
公立中学校が25校ぐらいある中で、下から数える方が早いのに、マシだと思ってたんですね。おめでたい奴らだな。
授業が聞けないから、みんな塾に行くのですが、私は塾に行かせてもらえなかったので、そこそこの高校にいきました。頑張ったと思います。今思えば。
(高校受験間際の時に家庭内で警察沙汰にするかしないかのド修羅場を経験するのですが、本当によく乗り越えたなと思います。普通なら無理)
で、何でこんなことを思い出したかというと、中学入学時に必要な費用を検索していた所、中学校の口コミサイトを発見して、たまたま私の母校の名前を発見したのです。
今はどうなってるんかいな・・・と思って何件か投稿されている口コミを読みました。
そしたらびっくりしたのです。
電子黒板、エアコン、薄型テレビ完備。
放課後学習、夏休みの図書室解放、いじめはない、心理カウンセラーさんがいてる、
公立高校でトップクラスの高校へ行く子も多い。
そしてヤンキーはいない・・・
ヤンキーはいない・・・
ほんまかいな・・・えらい私の時と違いますがな、と思いました。20年で変わるものですね。。。
そのクチコミを見た時に思いました。
環境が整えば次第に子供や地域が変わっていくのかもしれない、と。
10年前ぐらいからな、市長さんが変わってから、明らかにお金の使われ方が違っていて、本当にこういう変化はあるのだなあ、と思いました。
で、娘が行く予定の中学校の口コミをみました。
・・・評判通りの口コミでした。(悪い方です)
どうしようかなあ・・・
もちろん、娘は娘で流されずにやっていけると思いますが、授業中うるさい、という事は結局は塾に行かせないといけない、のかあ・・・と思いました。
非常に悩ましいですが、情報を収集しつつ様子を見たいと思います。
中学校が2年で変わるとは思えないですしね・・・
ではではこの辺で、またお会いしましょう(*^▽^*)
読者登録お願いします
↓いつも応援クリックありがとうございます、励みになっています↓
スポンサーリンク