スポンサーリンク
こんにちは、今日も来て頂いてありがとうございます。
朝忙しいですよね。
もう本当に忙しくて忙しくて・・・鬼の形相でキッチンと洗濯機のある洗面所を行ったり来たり。
送り出した・・・と思ったらすぐにお化粧。ゆっくりコーヒーを飲んでる暇もない・・・
油断してゆっくりスマホを見てたら・・・
うそやん。もう仕事に行かなあかん・・・掃除終わってない!!!!!!
となる事もありますでしょう。ありますよね?ね?
うっかり、ゆっくりしてしまった時、最低5分のリビング掃除で、
仕事やお出かけから帰ってきた後に
「ふぅーーーーきれいなリビング、ゆっくりできる~♪」
となれるコツをご紹介します。
もう皆さん実践していらっしゃると思いますが、おさらいしましょう。
床になるべく物を置かない(0秒~10秒)
まずすぐに掃除に取り掛かるためには、床に物を置かない
事が大前提です。
我が家はリビングに置いているのは、家具とゴミ箱、あとガスファンヒーターです。
ゴミ箱は適当な場所に上にあげます。
ガスファンヒーターは移動しやすいように
100円ショップのガーデニングコーナーに売っている、植木鉢を乗せる事ができるキャスターに載せています。
こんな感じ。石油ストーブは危ないので止めてくださいね💦
ほこりを簡単にとる(1分)
まずはテレビ周りのほこりを取ります。
(ウェーブ ハンディワイパー 共通取り替えシート ブルー(8枚入)【ユニ・チャーム ウェーブ】使用)
ダスキンモップで簡単にお掃除(1分半)
ダスキンモップを借りているので、モップでお掃除します。
何故、毎月お金のかかるダスキンモップを使っているかというと
「掃除のハードルを下げたい」
からです。このモップがあるだけで、ちょっと髪の毛が落ちてたりしたらさっとお掃除できます。ドライタイプのフローリングシートでもいいですね。
ただフローリングシートだと細かい所には入らないですよね。
角とか隙間とか・・・
お掃除しにくい所にほこりがたまるのが嫌なので、ダスキンモップを借りています。(4週間で1026円)
集めたごみを掃除機で吸う(30秒か1分ぐらい?)
集めたごみを掃除機で吸って終わりです。ちょっと余裕があれば、ソファの座るところを掃除機で掃除したりします。
無印良品のクリーナー(旧タイプ)を使用しています。コードレスじゃないしいちいちコンセントをさすのが面倒ですが、充電の手間がないからいいかな?と思ってます。
まとめ
ほこりとって、ダスキンモップをざーーーとかけて、掃除機でゴミを吸う。
が最低限の掃除だとして5分ぐらいで完了です。
土日の朝早くのお出かけ前なんかは、ダスキンと掃除機だけで終わる時もあります。
ちなみに、トイレ掃除と洗面所の水気のふき取りはついでにするので、お掃除としてカウントしていません。
帰ってきた時に、ごちゃーーーーっとなったリビングを見るとさらに疲れてしまって、むっちゃしんどくなる時があって、この方法にたどり着きました。
たまに、たまにですがこの5分掃除すらできない時があって、そういう時は・・・
潔く諦めます((`・ω・´))
無理をして完璧にこなそうとするとしんどくなるだけ、という事に最近気づいたので、出来なかったら
まあいいや、帰ってからすれば、と切り替えています。
過去記事に掃除をしている様子を書いたのでそちらも併せて
ご覧ください~
ではではこの辺で。ここまで読んで頂いてありがとうございました。
twitterやってます〜フォローしてください(*^▽^*)
masami@noteとはてブロ毎日更新中 (@qp_0930) | Twitter
読者登録お願いします
↓応援クリックありがとうございます、励みになっています↓
スポンサーリンク